パリに行ったら、ルーブル美術館やオルセー美術館、ヴェルサイユ宮殿など行きたい!沢山あるけど、いくらでも時間があるわけではないし、どう回ってよいものか悩む所。
8歳の娘と色々な美術館を一緒に巡ろうと考え調べた結果、
”PARIS MUSEUM PASS“パリミュージアムパスを購入したら、時間短縮、お得に美術館を回れる事を発見。
パリミュージアムパスを購入して美術館巡りをした体験談と共に、値段や使い方、メリット等を紹介します。
Contents
パリミュージアムパスって何?
パリミュージアムパスとは、美術館共通入場パスの事です。主要観光スポットを含めた約60箇所の美術館、博物館をこのパスを使って入れます。
リストに含まれている所ではチケットも買わずにすむ事、場所によってはミュージアムパス用の入場口があるので時間はかなり短縮できます。
(ルーブル美術館では、長蛇の列を横目にスムーズに入場できました。)
とはいえ必ず以下を確認してから購入をしてください。
3種類あるパリミュージアムパス。値段と選び方
3種類のパスの違いと値段一覧
●2日券 連続した48時間 48ユーロ(日本語サイトでは7000円)
●4日券 連続した96時間 62ユーロ(日本語サイトでは8900円)
●6日券 連続した144時間 74ユーロ(日本語サイトでは購入不可)価格は2019.12月現在
ミュージアムパスは子供料金はありません。私が行く予定の美術館はほとんどが18歳以下は無料だったので、購入したのは大人の分のみ。
連続した時間なので、朝から使い始めた方が絶対お得です。行きたい美術館や博物館がいくつ入っているか、
美術館のチケット金額を確認します。まず、パリミュージアムパスの日本語サイトで利用可能施設一覧をご覧ください。
http://www.parismuseumpass-japon.com/list.html
パリ・ミュージアム・パス利用可能施設一覧
施設の後ろにあるカッコ内は休館日なので、旅行中に行けるかどうか確認してください。
その後に休館日を見ながら、計画を立てて下さいね。私は、施設一覧を見ながら行きたい所をピックアップ(結構入ってました)
パスの選び方
パリに6泊するので、4日券購入を考えました。それぞれ施設のチケット金額を記載、いつどこを見に行くかをパリマップを見ながらチェック。
紙に書きながら全てのチケットの計算をして、ミュージアムパスがお得かどうかを考えました。
結果、間違えなく金額はお得!これはミュージアムパス専用入場口もあるし、時間も短縮
調べる時間が結構かかる美術館のチケット料金、一覧にしたので、是非参考にしてください!
パリミュージアムパスで入場できる美術館、博物館一覧
施設 | 閉館日 | 価格 | 18歳以下無料 | |
ルーブル美術館 | 火曜 | 17ユーロ | ◯ | |
オルセー美術館 | 月曜 | 14ユーロ | ◯ | |
ピカソ美術館 | 月曜 | 14ユーロ | ◯ | |
パリ装飾芸術美術館 | 月曜 | 8ユーロ | ◯ | |
凱旋門 | なし | 12ユーロ | ◯(大人同伴) | |
ヴェルサイユ宮殿 | 月曜 | 18ユーロ | ◯ | |
ケ・ブランリー美術館 | 月曜 | 10ユーロ | ◯ | |
ポンピドゥセンター | 火曜 | 14ユーロ | ◯ | |
オランジュリー美術館 | 火曜 | 9ユーロ | ◯ | |
ロダン美術館 | 月曜 | 10ユーロ | ◯ | |
ドラクロワ記念館 | 火曜 | 7ユーロ | ◯ |
※価格は2019年7月現在
残念ながらオペラ座とエッフェル塔は入っていません。行く予定をしている人は購入を迷うと思います。
もしエッフェル塔へ行く事を考えていたら、ミュージアムパスを少ない日数(例えば2日券)にして、それ以外の日に予定を入れると良いです。
やっぱり値段を考えると購入するか悩む場合、
金額or時間をどちらを取るか。
パリミュージアムパスを使うメリット
- 混雑時ミュージアムパスは入場口別の為、少しの待ち時間で入場。時間短縮!
- その場でチケットを買う必要がない。
- ルーブル美術館のインターネット事前入場予約(無料)が出来る。
(2019年8月より開始!)
パリミュージアムパスの使い方、記入方法
ミュージアムパスは購入したら記載する事があります。
【使用を始める日と名前】

いつから使うか、名前を記入する所があります。実際記入するところはモナリザの写真の裏側の台紙になります。
上記はパリ市内の地図を元に美術館の詳細が載っています。

こちらはパリ以外で使うことのできる場所。地図を見るとどの辺にあるかも分かりやすいですね。ヴェルサイユ宮殿も載っています。
各施設への再入場不可に
やっぱりもう一度みたい!と思っても一度入ると入場できないのでご注意を。
※2019年7月より変更
ルーブル美術館インターネット事前入場予約
2019年から始まったルーブル美術館のインターネット事前入場予約については、
パリミュージアムパスオフィシャルサイト
http://www.parismuseumpass-japon.com/newslouvre.html
ルーブル美術館の入場予約につきまして
に記載があります。
パスを使用したプラン
例えば4泊6日でパリミュージアムパス二日券(48ユーロ)を使用の場合
1日目:パリ到着(夕方)→バスやタクシー移動→宿泊先(アパートやホテル)には夜近く。
周辺のお店やメトロに乗るためのキップ(回数券)を買ったり、次の日から色々動ける用意。
機内や移動で子供も親も、かなり疲れていると思うので、無理しないようにしてください。明日から本番!
2日目
ルーブル美術館へ朝一行きます。
その後、お昼を食べて休憩したらオルセー美術館へ。
子供がいると1日2つ回るのがmaxだと思います。その後は疲れているので、カフェでお茶したり、行きたいお店に向かったり。
3日目
朝は凱旋門へ(美術館続きだと飽きる可能性もあるので。)そして午後はピカソ美術館。
4日目
Passで入れない国立自然史博物館やエッフェル塔などへGO!
最後の日なのでまだまだリストアップしている行きたい場所も。
パリミュージアムパス2日券を使い上記を全て回ると想定すると、
ルーブル(17)+オルセー(14)+凱旋門(12)+ピカソ美術館(14)=合計57ユーロ
こうなるととってもお得!そして主要なルーブル美術館やオルセー美術館も回れて満喫の旅行に。
私が行ったルーブル美術館はこちらです↓

パリミュージアムパス購入場所は?
- 日本から用意して購入する場合
- 現地で購入
と2通りあります。
まず、日本で購入する場合はパリミュージアムパス日本語サイトが販売しています。
サイトは<http://www.parismuseumpass-japon.com>
現地で時間がないから用意しときたい、着いてからは観光に集中したい人にオススメ
※現地と比較するときはその時のレートによるのでご確認をお願いします。
次に現地/パリで購入の場合は、空港、ビジターセンター、キオスク等で手に入れることができます。
※上記の日本語サイトには現地購入の場所が出てきません。
現地購入を確認するにはサイトマップの国旗/フランスやアメリカをクリックして
Website 上部右上の”家のホームマーク”隣にある
ACHETER(フランス語)/BUY(英語)をクリックします。
表示された上部のバー、左から二番目のAeroport/Airportで空港で販売している場所、
左から三番目はA Paris/In Parisはパリ市内で販売している場所の詳細です。
旅行中にパスを購入できるキオスクが近くにあれば良いですが、わざわざ探すとなると大変です。
空港での購入は
シャルル・ド・ゴール空港(CDG)のターミナル1(一ヶ所)、ターミナル2(4ヶ所)で販売されてます。
ちなみに私は、凱旋門近くに用がありキオスクで購入しました。
と答え、現金を出したら
「気をつけないと!こんな大金を見せたらダメよ!」とフランス語で言っていたのですが、
いやいや、お金払うところでしょ、と心の中で思いながら「D’accord(ダコー/OK)」と…
お節介というか、良心で言ってくれていると思うのですがよくある事です。。。
パリミュージアムパスまとめ
- ルーブル美術館、オルセー美術館など主要な美術館を回るなら時間短縮のためにもパリミュージアムパスは購入ことをお勧め。
- パリミュージアムパス特典のルーブル美術館インターネット事前入場予約(無料)は使用必須!
もう迷わないパリの旅行本!スタンダードな本から、テーマに沿ったこだわりのある本まで下記の記事で紹介しています。
